国民の25%が1日1ドル以下で暮らす貧困層と言われているフィリピン。貧困の中で生きる人々と出会い、ホームステイを通して生活を共にし、アクションが行っている支援活動を視察することで、「貧困」について深く学びます。
↓プログラムの詳細は以下をご覧ください↓
<こんな方におすすめ!>
□フィリピンの貧困問題について理解を深めたい
□NPO・NGOの現地での活動について詳しく知りたい
□短い期間で濃い体験をしたい
□日本でできない経験や学びを得たい
1.貧困地域でのホームステイ体験
路上で働くストリートチルドレンが実際にはどのような生活をしているのか、貧困地域の一般家庭で1泊2日のホームステイを行い、実際にその生活を体験します。「貧困」と言われる環境下での生活体験を通して、「貧困」とは一体何なのか、その中で生きる人々の「幸せ」とは何かについて考えます。

2.こども達を一時保護している施設を訪問
ストリートチルドレンを一時保護している施設を訪問します。施設のこども達と交流を深めると共に施設でのこども達の生活の様子を知ります。

3.青空教室でストリートチルドレンと出会う
ストリートチルドレンを対象に週末に公園で実施されている青空教室に参加します。青空教室にこども達と一緒に参加することで、彼らが実際にどのようなこども達なのかを知ると共に、ストリートチルドレンに対する現地での支援活動についても理解を深めます。

4.「チカラプロジェクト」の活動を見学
孤児院や貧困地域のこども達を対象に、自立支援を目的としてNPO法人アクションが実施している「チカラプロジェクト」。「チカラプロジェクト」では、職業訓練と情操教育のプログラムを行っています。このツアーでは、情操教育の一環で行っているダンス教室または空手教室のレッスンの様子を見学します。

1日目
|
朝:成田空港集合後、マニラへ出発
マニラ空港から専用車でオロンガポのホテルへ
|
ホテル泊 |
2日目
|
午前: オリエンテーション/
チカラプロジェクト見学
午後: 貧困地域訪問・ホームステイ
|
ホームステイ |
3日目
|
午前: こどもを一時保護している施設を訪問
午後:ストリートチルドレンの青空教室参加
オロンガポ市内観光
夜:振り返り
|
ホテル泊 |
4日目
|
マニラ出発 / 夜:成田空港着、解散
|
|
※利用予定航空会社:フィリピン航空
※宿泊先:Travel lodge(または同等クラス)、ホームステイ
※成田空港以外からの発着も可能です!ご希望の方はお問合せください。
※添乗員は同行しません。現地係員としてNPO法人アクションのスタッフが同行します。
|
■引率者紹介
日本人スタッフが全日程を引率します!
このプログラムでは、全日程でフィリピン事務局の山本が引率します!現地での生活のサポートの他、必要に応じて通訳にも入りますので、初海外・初ボランティアの方でも安心してご参加いただけます。
|
フィリピンは7107の島々から成る東南アジアの国です。長い間、スペイン・日本・アメリカの植民地であった歴史があり、言語は母国語のフィリピノ語(タガログ語)以外に、英語も多く話されています。英語の通用度はアジアで一番と言われ、最近では留学先としても人気の高い国です。気候も人も温かく、フィリピン人はホスピタリティに溢れる国民性とも言われています。そんなフィリピンですが、貧富の格差が大きい国でもあります。首都マニラ近郊には高層ビルや高級ショッピングモールが立ち並ぶ一方でスラム街やゴミ山も依然として存在し、孤児や路上で働くストリートチルドレンの姿も多く見られます。国民の25%が1日1ドル以下で暮らす貧困層と言われており、発展の傍らで貧困の連鎖がなくならない事がフィリピン社会全体の大きな課題となっています。
フィリピン基礎情報
国名:フィリピン共和国(首都:マニラ)
時差:日本時間-1時間
季節:乾季(11月~6月) 雨季(7月~10月)
平均気温:26~27℃
言語:フィリピノ語(タガログ語)
通貨:ペソ(1ペソ≒2.2円)
日本からのフライト時間:約4時間
ビザ:30日間以内の滞在の場合は不要
フィリピンの食事
日本ではあまり馴染みがないフィリピン料理ですが、主食は日本と同じくお米です!植民地時代の影響もあり、パンや麺もよく食べられています。お醤油やお酢、生姜などを使った料理も多く、他のアジア諸国の料理に比べてクセもあまりない為、日本人の舌に合うとも言われています。人気料理はお醤油ベースで鶏肉や豚肉を煮込んだ「アドボ」。お米と一緒に食べると絶品でやみつきになる事間違いなし!
フィリピンの人々
ホスピタリティに溢れる国民性に加え、フィリピンはおもてなしの精神に富んだ国です。日本からお客さんが来ると、「Mabuhai!(ようこそ!」と明るく温かく迎え入れてくれます。
こどもでも大人でも、バックグラウンドに様々なものを抱えていても、いつも笑顔と他人への気遣いや優しさを忘れないフィリピンの人々。生きる上で本当に大切な事は何か、フィリピンの人々から学ぶ事がたくさんあると思います!
開催日程
日程A:2018年2月9日(金)~2月12日(月) 3泊4日
※2018年2月3日(土)に事前オリエンテーションを開催します!
(会場:東京都内)
旅行代金
日程A・B共通:14万8千円
※上記旅行代金とは別に燃油代・空港税等がかかります。
(1万~1万5千円程度)
【参加費に含まれるもの】
成田空港-マニラ空港の往復航空運賃・現地交通費(自由行動時を除く)・食費(朝1回、昼1回、夜1回)・宿泊費・アクション協力会員費・活動協力費
【参加費に含まれないもの】
燃油特別付加運賃・航空保険料・成田空港使用料・マニラ空港税・海外旅行保険の保険料
※成田空港以外の利用についてはお問合せください。
催行人数
最少催行人員:3名 / 募集予定人員:15名
申込締切
2018年1月4日 (木) 受付終了
※申込み締切り後のお申込みはお問い合わせください。
申込資格
年齢:高校生以上 語学力:不問
・こどもや国際協力に関心があり、団体生活ができる方
・自分で判断ができ行動に責任を持てる方
・指定の海外旅行保険に加入すること。
※現在、通院中の方、または持病・症状のある方は状況によりお断りする場合があります。 また、持病、その他の理由で集団行動ができないとスタッフが判断した場合にも参加をお断りする場合があります。ご了承ください。
注意事項
・フィリピン滞在中は禁酒・禁煙となります。守れる方のみご参加ください。
・出発前の事前オリエンテーション(2月3日)と帰国後の事後研修(4月7日)は原則ご参加ください。
・使用する空港によって料金が変わる場合がございます。お問合せください。
・フィリピンへの渡航にはパスポートの残存有効期間が6ヵ月+滞在日数以上必要です。
参加申込の手順
申込み/資料請求以外のご質問もお気軽にお問合せください!
1.資料を請求してください。
パンフレットと申込書をお送りします。

2.申込書をメールまたは郵送で、提携旅行代理店【マイチケット】へお送りください。
<メール> kanno@myticket.jp (担当:神野)
< 郵 送 > 〒660-0084 兵庫県尼崎市武庫川町4-27-1
株式会社マイチケット 担当 神野
3.申込み金をお振込みください。
・マイチケットから詳しい旅行条件を説明した書類と請求書を郵送します。
・書類をご確認の上、3日以内に申込み金2万円を指定口座にお振込みください。
※申込み金は旅行代金の一部です。残金は出発の22日前までにお振込み頂きます。
4.参加決定!
・振り込みが確認でき次第、旅行契約成立となり申込み完了です!
・事前研修のお知らせやその他資料等は後日ご自宅へメールまたは郵送します。
<出発までの流れ>
・出発1カ月前にしおり等の資料がご自宅に届きます。
・出発1週間前にeチケットなど最終のご案内がご自宅に届きます。
・2018年2月3日(土)に東京で事前オリエンテーションを行います。